
<招待講演>
○9月5日(日) 9:00〜9:50
高橋嘉夫(広島大学大学院理学研究科)
「分子環境地球化学:化学種解析に基づく環境・地球化学」
○9月5日(日) 13:00〜13:50
内本喜晴(京都大学大学院人間・環境学研究科)
「リチウムイオン二次電池開発におけるXAFS計測への期待」
○9月6日(月) 9:00〜9:50
木下豊彦(高輝度光科学研究センター)
「ポンプ・プローブ時間分解光電子顕微鏡の開発」
<2010年9月4日(土) : 1日目>
講演番号の‘*’は学生奨励賞対象者
9:45 [4O-01]
立命館大学 SR センターUltra Soft XAS ビームライン BL-2 の高度化と XAFS 測定
○石井秀司1、辰巳昌人2、中島佳菜子2、西村明将2、与儀千尋2、眞田智衛2、中西康次1、小島一男2、渡辺巌1、池田重良1、太田俊明1
1立命館大学 SR、 2立命館大生命科学
10:00 [4O-02]
軟 X 線領域で検出された異常な散乱 X 線分布
○中西康次1、太田俊明1、山重寿夫2、佐藤健児2、藤本貴洋2、高梨優2
1立命館大学 SR、 2京都大学産官学連携本部
10:15 [4O-03]
イメージング XAFS 法による模擬ガラス試料中の金属の状態分析
○岡本芳浩1、中田正美1、赤堀光雄1、湊和生1、塩飽秀啓1、駒嶺哲2、福井寿樹2、 仁谷浩明3、野村昌治3
1日本原子力研究開発機構、 2日本原燃(株)、 3KEK-PF
10:30 [4O-04]
SPring-8 におけるピコ〜ナノ秒時間分解 XAFS の開発の現状
○大沢仁志1、宇留賀朋也1、谷田肇1、河村直己1、鈴木基寛1、高垣昌史1 、寺田靖子1 、 A.V. Kolobov1,2、M. Krbal2、R. Simpson2、P. Fons1,2
1JASRI/SPring-8、 2AIST
10:45〜11:00 休 憩
11:00 [4O-05]
超伝導トンネル接合検出器を用いた蛍光収量法によるX線吸収分光装置の開発
○志岐成友1、浮辺雅宏1、北島義典2、大久保雅隆1
1産総研、2KEK-PF
11:15 [4O-06]
SPring-8 産業利用Uビームライン BL14B2 における XAFS 測定の自動化
○本間徹生1、陰地宏1,2、谷口陽介1,2、高垣昌史1、平山明香1,2、大渕博宣1,2
1JASRI/SPring-8、2SES/SPring-8
11:30 [4O-07]
SPring-8 豊田ビームライン〜Super quick XAFS 法による化学反応のリアルタイム追跡〜
○野中敬正、荒木暢、林雄二郎、野崎洋、山口聡、長井康貴、堂前和彦、妹尾与志木、 広瀬美治
(株)豊田中央研究所
11:45 [4O-08]
SPring-8-BL27SU での軟X線吸収分光測定の現状
○為則雄祐
JASRI/SPring-8
12:00〜13:00 昼 食
13:00 [4O-09*]
XAFS を用いた Cu-ferrite 磁気ナノ粒子の局所構造解析
○木村慎司1、重岡大輝1、増野俊之1、廣木知之1、一柳優子1,2
1横浜国立大学大学院工学府、2JST さきがけ
13:15 [4O-10*]
Al K-edge XANES による Al ドープ ZnO 薄膜の局所構造解析
○宮川慶大1、上田昌樹1、酒巻真粧子2、永松伸一3、三木達郎1、丸山喬1、藤川高志1、小西健久1、酒井正俊4
1千葉大院融合、2KEK-PF、3電通大、4千葉大院工
13:30 [4O-11*]
アンジュレータ光源を利用した dispersive-NEXAFS による Ir(111)表面上の CO 酸化反応の研究
○中本秀一1、吉田真明1、小宇佐友香1、原田大雅1、阿部仁2、隅井良平2、雨宮健太2 、近藤寛1
1 慶應義塾大学大学院理工学研究科、2 KEK-PF
13:45 [4O-12*]
深さ分解 XAFS 測定を用いた Nd2NiO4エピタキシャル薄膜の電子・局所構造
○伊奈稔哲1、中尾孝之1、折笠有基1、嶺重温2、雨澤浩史3、山田淳夫4、高垣昌史5、宇留賀朋哉5、谷田肇6、豊川秀訓5、寺田靖子5 、川田達也3 、内本喜晴1
1京大院人・環、2兵庫県大院工、3東北大院環境、4東大院工、5JASRI、6京大産官学
14:00〜14:15 休 憩
14:15 [4O-13*]
GaAs 上に吸着した Cs が形成する NEA 表面の XAFS 測定
○恵良淳史1、山田浩臣1、田渕雅夫2、竹田美和1、西谷智博3
1名大院工、2名大 VBL、3理研
14:30 [4O-14*]
全電子収量軟X線吸収分光法を用いた炭素材料中窒素の定量・状態分析技術
○天野泰至、村松康司
兵庫県立大院工
14:45 [4O-15*]
ゾル-ゲル法による Au 微粒子含有 TiO 2 光触媒膜の作製および XAFS 解析
○与儀千尋1、橋新剛1、和田憲幸2、小島一男1、稲田康宏1、A. Martucci3、T. K. Sham4
1立命館大応化、2鈴鹿高専、3Padova Univ.、4Univ. Western Ontario
15:00 [4O-16*]
その場 X 線吸収分光法を用いた LSCF/YDC モデル電極における電極反応機構の解明
○中尾孝之1、折笠有基1、伊奈稔哲1、嶺重温2、雨澤浩史3、川田達也3、内本喜晴1
1京大院人・環、2兵庫県立大院工、3東北大院環境
15:15〜15:30 休 憩
15:30 [4O-17*]
XAS を用いた C60-Co 薄膜の幾何構造・磁気構造に関する理論解析
○北條育子1、松本吉弘2、丸山喬1、永松伸一3、圓谷志郎2、境誠司2、藤川高志1
1千葉大融合科学、2日本原子力開発機構、3電気通信大
15:45 [4O-18]
光電子回折に及ぼすフォノン効果
○藤川高志
千葉大融合科学研究科
16:00 【依頼講演】 [4R-01]
光電子回折分光法による局所電子状態の研究
○松井文彦1、松下智裕2、大門寛1
1奈良先端科学技術大学院大学、2JASRI/SPring-8
16:25〜16:40 休 憩
16:40 [4O-19*]
Mg K 吸収端 NEXAFS を用いた Mg ナノ粒子の大気酸化過程分析
○小川智史1、中西康次2、丹羽悠登1、村上峻介1、太田俊明2、八木伸也1
1名古屋大学工学研究科、2立命館大学 SR センター
16:55 [4O-20*]
高速 QXAFS 分光法による金ナノ粒子生成過程のその場観察
○大山順也1、寺村謙太郎2、加藤和男3、谷田肇3、宇留賀朋哉3、宍戸哲也1、田中庸裕1
1京都大、2京都大次世代、3JASRI/SPring-8
17:10 [4O-21]
酸化物担持 Ni ナノクラスター触媒の調製と XAFS による構造解析
○一國伸之、長沼純、原孝佳、島津省吾
千葉大院工
17:25 [4O-22]
PdZn 合金ナノ粒子の生成、及び酸化過程の in situ XAFS 構造解析
○上村洋平1、稲田康宏2、丹羽尉博1、木村正雄3、阪東恭子4、柳下明1、岩澤康裕5、野村昌治1
1KEK-PF、2立命館大生命科学、3新日鐵、4産総研、5電通大
17:40 [4O-23]
分散型 XAFS で見た Pd 微粒子の水素吸蔵ダイナミクス
○松村大樹、岡島由佳、西畑保雄、水木純一郎
原子力機構量子ビーム
17:55〜18:15 休 憩 (移 動)
18:15〜19:30 ナイトセッション
施設報告
Photon Factory(資料)
SPring-8
SAGA-LS(資料)
立命館SR(資料) など
自由討論(資料)
次期光源、その時XAFSは
共同利用
持続可能な放射光利用研究のために など
<2010年9月5日(日) : 2日目>
講演番号の‘*’は学生奨励賞対象者
9:00 【招待講演】 [5I-01]
分子環境地球化学:化学種解析に基づく環境化学・地球化学
高橋嘉夫
広島大学大学院理学研究科
9:50〜10:00 休 憩
10:00 [5O-01*]
軟 X 線放射光によるホウケイ酸ガラスのホウ素配位数解析及び構造変化
○今川一輝、大幸裕介、嶺重温、小舟正文、村松康司、矢澤哲夫
兵庫県立大
10:15 [5O-02*]
XAFS を用いたヒト COMMD タンパク質の構造解析
○高橋慧1、滝博行2、宮川慶太1、丸尾啓仁2、金子拓真1、三木達郎1、小原菜摘2 、酒巻真粧子3、小西健久 1 、米沢直人2、藤川高志1、野村昌治3
1千葉大融合科学研究科、2千葉大理学研究科、3KEK-PF
10:30 [5O-03*]
フッ化テルビウム混合塩融体の構造解析
○沼倉正彦1、Catherine Bessada2、佐藤修彰3、赤塚洋1、根津篤1、下原康彰1、 田島圭祐1、川野泰和1、中萩健志1、松浦治明1
1東工大原子炉、2CNRS、3東北大多元研
10:45〜11:00 休 憩
11:00 [5O-04*]
電子線還元法により合成した PdAu 触媒の XAFS 解析
○多門徳人1、柴田雅史1、景山悟1、仁谷浩明2、上野浩二3、清野智史1、中川貴1、大門英夫4、山本孝夫1
1大阪大院工、2KEK-PF、3日本電子照射サービス、4日立マクセル
11:15 [5O-05*]
電子線還元法により合成した PtRu 触媒の局所構造と触媒活性
○景山悟1、多門徳人1、仁谷浩明2、上野浩二3、清野智史1、中川貴1、大門英夫4、山本孝夫1
1大阪大院工、2KEK-PF、3日本電子照射サービス、4 日立マクセル
11:30 [5O-06*]
5, 6, 7 族金属化合物の局所構造の XANES および DFT 計算による検討
○朝倉博行1、宍戸哲也1、山添誠司2、寺村謙太郎3 、田中庸裕1
1京都大学、2龍谷理工、3京大次世代
11:45 [5O-07*]
Operando QXAFS 法による Ni2P 脱硫触媒の活性構造と H2S の効果の解析
○和田敬広1、阪東恭子2、宮本剛志1、有賀寛子1、高草木達1、S. T. Oyama3、朝倉清高1
1北大触媒セ、2産総研、3東大院工
12:00〜13:00 昼 食
13:00 【招待講演】 [5I-02]
リチウムイオン二次電池開発における XAFS 計測への期待
内本喜晴
京都大学大学院人間・環境学研究科
13:50〜14:00 休 憩
14:00 [5O-08]
水溶液の軟 X 線吸収分光法:アルカリ金属イオン周辺の水の構造研究
○長坂将成1,2、初井宇記3、小杉信博1,2
1分子研、2総研大、3理研 XFEL
14:15 [5O-09]
ヒト歯質中ストロンチウムの EXAFS による周囲構造解析
○宇尾基弘1、朝倉清高2、中塚稔之3、木本勝也3、信野和也3、長藤明博3
1北海道大学歯学部、2北海道大学触媒化学研究センター、3(株)松風
14:30 [5O-10]
分級捕集された都市ごみ焼却ダスト中 Sb および Sn の XAFS 分析
○塩田憲司、今井玄哉、高岡昌輝
京大院工
14:45 [5O-11]
時間分解 XAFS による[Ru(bpy)3]2+の光励起状態の観測
○佐藤篤志1、野澤俊介1、富田文菜2、星野学2,3、腰原伸也2,3、藤井浩4、足立伸一1
1KEK-PF、2東工大院理工、3JST-CREST、4岡崎統合バイオ
15:00〜15:15 休 憩
15:15 [5O-12]
酸化ガリウム光触媒上の Rh 助触媒の XAFS による構造解析
○吉田寿雄、志村勝也
名古屋大
15:30 [5O-13]
シアン処理 Au 触媒の活性と in situ XAFS 構造解析
○阪東恭子1、Jason Gaude2、宋朝霞3、Wei Zhang4、Dangsheng Su4、S. Ted Oyama2,5
1産業技術総合研究所、2バージニア工科大学、3大連民族学院、4フリッツ・ハーバー研究所、5東京大学大学院
15:45 [5O-14]
自動車排気ガス浄化触媒中金属触媒粒子の in-situ XAFS 測定
○西野潤一1、三浦和也2、津田豊史2、木俣文和2、新田清文1、仁谷浩明1、丹羽尉博1、野村昌治1
1 KEK-PF、2スズキ(株)
16:00 [5O-15]
Pd を用いた排ガス浄化触媒の酸化還元機構
○丹羽尉博1、木村正雄2、上村賢一2、上村洋平1、稲田康宏3、野村昌治1
1KEK-PF、2新日鐵先端研、3立命館大生命科学
16:15〜16:30 休 憩
16:30 [5O-16]
In-situ QXAFS による USY ゼオライト担持貴金属の液相還元過程の観察
○真田貴志1,2、富山卓哉1、奥村和1、丹羽幹1
1鳥取大学、2(株)日産アーク
16:45 【依頼講演】 [5R-01]
Pd K,L-edge XAFS による鈴木・宮浦カップリング反応用 Pd/USY 触媒の構造解析
奥村和
鳥取大学工学研究科
17:10〜17:15 休 憩
17:15〜17:45 日本 XAFS 研究会 総会
18:00〜20:00 懇 親 会
<2010年9月6日(月) : 3日目>
9:00 【招待講演】 [6I-01]
ポンプ・プローブ時間分解光電子顕微鏡の開発
木下豊彦
(財)高輝度光科学研究センター、JST-CREST
9:50〜10:00 休 憩
10:00〜12:00 ポスターセッション
12:00〜13:00 昼 食
13:00 [6O-01]
FeNi 多層膜の作製と XMCD による磁気異方性の研究
○酒巻真粧子、雨宮健太
KEK-PF
13:15 [6O-02]
高速偏光スイッチングによる超高感度深さ分解 XMCD/XMLD 測定(1):角度分解型の高速電子検出器の開発
○雨宮健太1、岸本俊二1、酒巻真粧子1、小菅隆1、濁川和幸1、田中真伸2、内田智久2、仲吉一男2
1高エ研物構研、2高エ研素核研
13:30 【依頼講演】 [6R-01]
X 線吸収分光でみる強相関電子系の強磁場電子状態
松田康弘
東京大学物性研究所
13:55〜14:05 休 憩
14:05 [6O-03]
Mn フタロシアニン/強磁性薄膜の相互作用と Mn-L 吸収端 XMCD
山本勇1、高木康多1,2、Weenawan Somphon3、江口敬太郎2、中川剛志1,2、○横山利彦1,2
1分子科学研究所、2総合研究大学院大学、3Kesetsart University
14:20 [6O-04]
偏光 XAFS 法による ZnO バッファー層上に作成された MgB 2 薄膜の局所構造解析
○宮永崇史1、菅野友恵1、藤根陽介2、荒明潤2、吉澤正人2
1弘前大理工、2岩手大院工
14:35 [6O-05]
Ag(DM)2の光誘起伝導度変化機構の解明
宮本剛志1、内藤俊雄2、○朝倉清高1
1北大触媒セ、2北大院理
14:50 [6O-06]
種々のセレン化物を用いた Se-K 殻 XANES の解明
○山添誠司、繁實章夫、和田隆博
龍谷大学理工学部
15:05〜15:15 休 憩
15:15 [6O-07]
ガス漏れ警報器用ガスセンサにおけるセンシング材料中のドーパントの役割
○仁谷浩明1、新田清文1、西野潤一1、野村昌治1、前川亨2、皆越知世2、川端有香2、 神田奎千2、蔭山博之3、野村勝裕3
1KEK-PF、2新コスモス電機(株)、3(独)産総研
15:30 [6O-08]
In situ XAFS による Mn12 クラスター電池の反応機構解明
○吉川浩史1、王恒1、濱中俊1、横山利彦2、阿波賀邦夫1
1名古屋大院理、2分子科学研究所
15:45 [6O-09]
通電焼結法を用いて作製したリチウム二次電池用金属硫化物系複合正極材料の充放電に伴う構造変化
○蔭山博之1、竹内友成1、稲田康宏2、片山真祥3、中西康次3、太田俊明3、妹尾博1、 栄部比夏里1、境哲男1、辰巳国昭1
1産総研、2立命館大生命科学、3立命館大 SR
16:00 [6O-10]
TEM-EELS による LIB 電極活物質の化学結合状態分析
渡部孝
(株)コベルコ科研エレクトロニクス事業部
16:15 閉 会
<2010年9月6日(月) : 3日目 ポスターセッション 10:00〜12:00>
6P-01
ニュースバル産業専用分析ビームラインの現況
○上村雅治1、長谷川孝行1、澤旨次郎1、岩田谷正純1、鶴井孝文1、清水政義1、深田昇1、 横井信生1、雨宮健太2、福島整3、太田俊明4、元山宗之5、神田一浩5
1合同会社シンクロトロンアナリシス LLC、2KEK-PF、3物質・材料研究機構、4立命館大 SR、5兵庫県立大学
6P-02
立命館 SR センター軟 X 線分光ビームラインにおける大気非暴露試料輸送システム
○中西康次1、石井秀司1、渡辺巌1、小島一男2、太田俊明1
1立命館大 SR、2立命館大生命科学
6P-03
立命館大学 SR センターBL3 & 4 高度化
○片山真祥1、稲田康宏2、小堤和彦2
1立命館大総研、2立命館大生命科学
6P-04
SAGA-LS における in-situXAFS 測定装置の開発と水素雰囲気下での材料分析
○小林英一1、阪東恭子2、岡島敏浩1
1九州シンクロトロン光研究センター、2産業技術総合研究所
6P-05
CO/Fe/Cu(001)、NO/Fe/Cu(001)の磁性と構造の XMCD と EXAFS による研究
○阿部仁1,3、雨宮健太1、酒巻真粧子1、香西将吾2、小宇佐友香2、中山丈嗣2、近藤寛3
1KEK-PF、2慶應義塾大院理工、 3慶應義塾大理工
6P-06
(Ce1-xCox)O2磁性体の合成と XAFS
○是川智哉、笹野雅志、加藤恒資、石嶋宏行、中井生央
鳥取大工
6P-07
通電焼結法を用いて作製した全固体リチウム二次電池用硫化リチウム−炭素複合体の S K-edge XAFS 測定
○蔭山博之1、竹内友成1、中西康次2、太田俊明2、妹尾博1、栄部比夏里1、境哲男1、 辰巳国昭1
1産総研、2立命館大 SR
6P-08
放射光軟X線吸収分光法による黒鉛電極の酸化状態分析
○井上夏樹、嶺重温、矢澤哲夫、村松康司
兵庫県立大院工
6P-09
ポリオキソメタレートを正極活物質とする分子クラスター電池の in situ XAFS による反応機構解明
○濱中俊1、王恒1、横山利彦2、吉川浩史1、阿波賀邦夫3
1名大院理、2分子研、3名大物質国際セ
6P-10
in situ XAFS による SOFC 空気極材料局所構造の酸素分圧依存性
○伊藤孝憲1、大渕博宣2、平山明香2、本間徹生2、中山将伸3
1AGC セイミケミカル、2JASRI、3名工大物質工
6P-11
酸化炭素材料の C K 端 XANES に現れる特徴的なピークの同定;ジカルボン酸との比較
○田中裕也、村松康司
兵庫県立大院工
6P-12
酸素含有芳香族化合物の C K 端 XANES における特徴抽出
村松康司
兵庫県立大院工
6P-13
窒化クロムの軟X線吸収スペクトルと DV-Xα分子軌道法によるスペクトル解析
○中安佑介、村松康司
兵庫県立大院工
6P-14
HCN 水溶液による SiO2表面の極微量汚染銅の除去と銅の化学状態
○高橋昌男、東祐子、岩佐仁雄、小林光
阪大産研、CREST-JST
6P-15
固体高分子形燃料電池カソード Pt/M/C(M=Au, Pd, Ru)コアシェル触媒における in-situ XAFS を用いた酸素還元反応機構の解明
○青木潤珠、内本喜晴
京大院人間・環境
6P-16
固体高分子形燃料電池カソード Pt/Pd/C コアシェル触媒における in-situ XAFS を用いた酸素還元反応機構の解明
○神田啓司、青木潤珠、内本喜晴
京大院人間・環境
6P-17
in situ XAFS 測定によるヘテロポリ酸触媒の反応場における状態解析
○田川雄一、藤田勉、近藤正英、水谷浩一
三菱レイヨン(株)
6P-18
Rh ナノ粒子表面への硫化ジメチルの吸着・解離反応分析
○丹羽悠登1、小川智史1、中西康次2、八木伸也1
1名古屋大工学研究科、2立命館大 SR
6P-19
水溶液から生成・成長する高結晶性砒酸鉄粒子の XAFS 測定・解析
○篠田弘造1、丹野健徳2、藤枝俊1、鈴木茂1
1東北大多元研、2東北大院工
6P-20
ゾル-ゲル法を用いて作製した YBO3:Eu3+の蛍光特性と XANES による局所構造に関する研究
○西村明将1、辰巳昌人1、稲田康宏2、小島一男2
1立命館大院理工、2立命館大生命科学
6P-21
ゾル-ゲル法によって作製した Mn2+ および Eu3+を共含有した ZnO-GeO2ガラスセラミックスの発光と構造評価
○秋田大地1、眞田智衛2、和田憲幸3、小島一男4、片山真祥2、稲田康宏4、小堤和彦4
1立命館大院理工、2立命館大総研、3鈴鹿高専、4立命館大生命科学
6P-22
ゾル-ゲル法による Li+-doped BPO4蛍光体の作製とその局所構造に関する研究
○辰巳昌人1、和田憲幸2、眞田智衛1、石井秀司3、渡辺巌3、小島一男1
1立命館大、2鈴鹿高専、3立命館大 SR セ
6P-23
アモルファス Ce-Ru の EXAFS
○李英杰1、大西直幸1、雨海有佑2、村山茂幸2、中井生央1
1鳥取大工、2室蘭工大工
6P-24
ランタニド酸化物錯体の固体状態と溶液中の構造の比較
○西尾正樹1、林宜仁1、片山真祥2、小堤和彦3
1金沢大院自、2立命館大総研、3立命館大生命科学
6P-25
マイクロ XAFS 法によるアンチモンの土壌への固定メカニズムの解明
○光延聖1、高橋嘉夫2、寺田靖子3
1静岡県立大環境研、2広島大院理、3JASRI
6P-26
微生物由来マンガン酸化物の XAFS による局所構造解析
○木村倫康1、橋本英樹1、宮田直幸2、藤井達生1、古谷充章1、中西真1、高田潤1
1岡山大自然科学、2秋田県立大生物資源科学
6P-27
Zn 添加ハイドロキシアパタイトの Zn-K XANES の第一原理計算
○村田秀信1、設楽一希1、田中功1、中平敦2、溝口照康3、松永克志1
1京大院工、2大阪府立大工、3東大生産研
6P-28
金属間化合物 YMn2の電子状態
○加藤恒資、石嶋宏行、李英杰、是川智哉、笹野雅志、中井生央
鳥取大工
6P-29
EXAFS の新しい動径分布解析法の開発(2) - 位相補正と実測データの解析例
○阪根英人、東義貴
山梨大院医工
6P-30
シンクロトロン放射光と非加算的 Tsallis エントロピー黒体放射との一致
○河合潤1、岩崎寛之1、弓削是貴1、Agnes Nagy2
1京大工、2デブレツェン大